
玄関ドアのキーシリンダーを交換するにあたって、防犯性能を高めたいが、費用もかかるため、どのような鍵を選ぶと良いかわからず悩む方も少なくありません。
今よりも防犯性能を高めるため、ピッキングに強い鍵に交換する、鍵穴の無い電子キーに交換するなどさまざまです。
今回は、防犯性能を高めるキーシリンダーの選び方として、失敗しないためのポイントを紹介します。
鍵交換のタイミング
住み始めてから、前回鍵を交換してから年数が経過していると、との当時のセキュリティ基準のまま鍵を使用していることになります。
また、10年以上同じ玄関の鍵を使用している場合、経年劣化による不具合が発生しやすくなります。日本ロック工業会によると、一般的な鍵の耐用年数は10年と言われています。
鍵が回りにくくなった、スムーズに抜き差しできないなど不具合を感じる場合は、鍵の交換をおすすめします。完全に鍵が壊れてしまってからでは遅いのです。
防犯性能アップに役立つ鍵の種類とは
玄関の鍵を交換する際には、最新の鍵で、対ピッキング性に優れた防犯性の高い鍵に交換することをおすすめします。
また、近年では、物理的な金属鍵を使用しない、キーレス錠も普及しています。
ディンプルキーに交換

防犯性能を高める目的でキーシリンダーを交換する場合、ディンプルキーシリンダーへの交換がおすすめです。
ディンプルキーは、鍵内側の平面部分に丸いくぼみがあるのが特徴です。MIWAやGOALなど大手鍵メーカーをはじめ、さまざまな種類の鍵が販売されています。
内部の構造が複雑なディンプルキーは、ピッキングや鍵破壊に対する耐久性が高いため、侵入に時間をかけさせる効果、侵入を断念させる効果があります。
空き巣狙いでピッキングを行う場合、短時間で解錠したいため、時間がかかると断念します。解錠に10分以上かかる場合は多くの窃盗犯が侵入を断念するといわれています。
ウェーブキーに交換

ウェーブキーは、車の鍵で使用されている内溝キーと同様、鍵の内側に溝が刻まれ、その形は両端に波形が刻まれています。
耐ピッキング性に優れ、ディンプルキーと同レベルの防犯性を発揮します。
主に賃貸住宅で新しく鍵を採用する際に注目されるキーシリンダーで、理論鍵違い数は約261億通りです。
美和のLBシリンダーの場合、可変タンブラーシリンダーを採用し、鍵の紛失や入居者が変わった時でも、シリンダーを交換せず鍵を無効化できます。
ウェーブキーの場合、ディンプルキーよりも劣化しやすい点に注意が必要です。何度も使用しているうちに使いにくくなるタイミングが早いと言われています。
ウェーブキーは、ホームセンターやデパートでの合鍵作成ができません。専用機械を備える鍵屋さんに依頼する必要があります。
キーレス錠・スマートロックにする方法

キーレス錠は、物理的な金属鍵以外の暗証番号や指紋認証、スマホアプリ、カードキーを利用して解錠します。
鍵穴を隠すことができる、鍵穴がそもそも無いなどピッキング対策に強く、オートロックのため、鍵のかけ忘れ対策に有効です。
オートロックによる締め出し対策、電池切れ対策として、暗所番号や指紋認証機能を追加する、従来の鍵を常に持ち歩くことをおすすめします。
安価なスマートロックがネットで購入可能な点も魅力的ですが、鍵屋さんに相談することで、ご希望の用途に応じたスマートロックを購入、取付が可能になり、専門知識を持つ鍵屋さんに取り付けてもらうことで安心感が高まります。
まとめ
防犯性能をアップする失敗しない鍵交換、シリンダー選びは、最新のディンプルキーやキーレス錠を選ぶのがポイントです。
現在使用している鍵から交換できる鍵の種類に迷ったら、鍵屋さんに相談しましょう。
群馬県の鍵トラブルなら ヤマトレスキュー へお任せください。
































